「自ら学び続ける子に育てる」メソッド
首都圏難関中学合格者数No.1進学塾であるSAPIXが考える「自ら学び続ける子に育てる」メソッドに関する本が売れているみたいですね。先日の本屋巡りの際にも大々的に告知されてました。
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、取締役社長:谷口奈緒美)は2023年2月17日刊行の『10万人以上を指導した中学受験塾 SAPIX(サピックス)だから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(佐藤智・著)を増刷、発売3日で3万部を突破しました。
引用元:PR TIMES

発売3日で3万部突破!『10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンのプレスリリース(2023年2月23日 08時30分)発売3日で3万部突破!『10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』
中学受験界では似たようなメソッド本が多々あると思うのですが、どんな違いがあるのか気になります。
おうち遊び勉強法
根本的に学びを好きになるには、家庭でどのような声かけや接し方をすればいいのか、具体的な例をあげて、「OKの声かけ・接し方」「NGの声かけ・接し方」をわかりやすく解説していきます。
引用元:PR TIMES
我が家の中学受験バイブル本として利用している偏差値40台から開成合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法同様に、如何に自然に遊びの延長で知識をつけていくかの例なども紹介されているみたいですね。
【目次】
はじめに
SAPIX卒業生保護者が「家でやっていること」
第1章 自発的に学び続ける「頭のいい子」
第2章 国語ができる子になる習慣
第3章 算数ができる子になる習慣
第4章 社会ができる子になる習慣
第5章 理科ができる子になる習慣
第6章 中学受験との向き合い方
おわりに引用元:PR TIMES
既に読まれた方の感想を見ると、やはり他のメソッド本と似たような記述が多いようですが、私は中学受験界に参入したばかりなので、読んでみようかな。