SAPIX・早稲アカの2023年入試分析報告を無料で動画配信で覗くことが出来ました。
今年から国語のみで通塾し始めた進学塾(仮にA社)の入試分析と併せてメモります。
早稲アカ:2023年入試報告会(動画配信)の申し込み
早稲アカは当初から無料で入試分析会(動画配信)が視聴できそうな旨がホームページに記述されていました。
まだ低学年なので集合形式で参加するほどじゃないよなってことで、SAPIX同様に参加の敷居が低い情報提供があるのは助かりますね!
Web申し込みは簡単
スマホでユーザ登録含めてサクッとイベント申し込みできました。
SAPIXと異なり、早稲アカには「私国立中学入試分析」「公立中高一貫校適性検査分析」の2種類があります。
私国立中学入試分析
公立中高一貫校適性検査分析
動画URL・視聴パスワードを受信
「私国立中学入試分析」「公立中高一貫校適性検査分析」それぞれでメール受信します。
SAPIXはすぐに動画視聴が始まりますが、早稲アカは併せて資料配布をしているため、入試分析会のサイトに飛びます。
私国立中学入試分析
公立中高一貫校適性検査分析
早稲アカ:2023年入試報告会(私国立中学入試分析)の概要
メール送付された配信動画には、入試概況/国語/算数/社会/理科の5つあり、SAPIXとテーマは同じとなります。
内容に関しては、SAPIXとほぼ似たり寄ったりの内容でした。以後、SAPIXの際に記載した報告内容の一部サマライズは省略します。
入試概況:約17分
- 2023年 中学入試概況について
- 今年度入試のトピックについて
- 早稲田アカデミーの合格実績について
- 我が子の中学入試~早稲田アカデミーより~
国語:約14分
- 文章読解:読む
- 文章読解:解く
- ことば(言語知識)
算数:約9分
- 今年度の入試を振り返って
- 来年度に向けて
①典型問題の領域の広さがひと昔前とは異なる
②得点力を上げる
③考え方を表現する
社会:約15分
- 4つのトピック(①・②)
- 4つのトピック(③・④)
- 来年度に向けて(①・②)
- 来年度に向けて(③・④)
- 社会科の学習について
トピック①:ウクライナ危機と国際社会
トピック②:鉄道開通150年
トピック③:成人年齢の引き下げ
トピック④:新たな視点からの地形図/気候
理科:約14分
- 今年度の目立った時事問題
- その他の目立った出題について
- 難関校の出題内容について
- 身近な理科
- 来年度に向けて
動物園や博物館に出掛けて理科にふれる機会を増やそう!という旨の提案あり
個人的所感
SAPIX同様に、中学受験の未経験者または最新の中学受験の情報・傾向を知りたい方には非常に有意義であると感じました。
両社ともに「私国立」の分析をしていますが、あまり分析結果に差は無いように感じました。
またSAPIXは集合形式を録画したもの、早稲アカは配信用に録画したもの、の違いのためか、人を引き込むプレゼン力はSAPIXの方が上かな、という印象でした。
早稲アカ:2023年入試分析会(公立中高一貫校適性検査分析)の概要
メール送付された配信動画には、適性検査概況/検査問題分析の2つありました。
適性検査概況:約10分
- 都立中受験の全体像
- 首都圏のトピック
- 早稲田アカデミーの対策方針
自ら課題を設定し、課題の克服に挑戦できる能力
能動的に情報を収集、判断できる情報活用能力
様々な事物・事象に対する旺盛な好奇心
検査問題分析:約8分
- 国語・社会領域について
- 算数・理科領域について
- 適性検査で求められるもの~まとめ~
「読む力」「計算力」「書く力」の重要性
日常への関心…社会の出来事、生活に興味を持つ
抽出力…資料から必要な情報を抽出する力
考える力…発想力、連想力、想像力
個人的所感
SAPIXには私国立の分析しかありませんでしたが、早稲アカでは前述の通り公立中高一貫校の分析もあり、更には首都圏の学校別適性検査の分析資料を閲覧可能なのが非常に良いですね!
今回の我が子の受験を考えるにあたり、衝撃を受けた都立中高一貫の問題の分析であり、非常に興味深く視聴できました!