教育の分野で活躍する専門家が選ぶ「学校教育関係者」にお薦めの本10冊が「東洋経済education×ICT」で紹介されていました。
知識とスキルのアップデートとしてGWの読書にオススメされていたので備忘録として記録します。

教育の分野で活躍する専門家が選ぶ「学校教育関係者」にお薦めの本10冊 | 東洋経済education×ICT
4月29日から最大9連休となるゴールデンウィーク。今年はマスク着用も緩和され、連休を利用した旅行を計画しているという人も多いかもしれない。一方、家でゆっくり過ごす予定という人にお勧めしたいのが、読書だ。体を休めつつも、せっかくのまとまった時間を知識とスキルのアップデートに役立てたい。何を読もうか……と悩んだら、こちらを...
「学校教育関係者」にお薦めの本10冊
4月29日から最大9連休となるゴールデンウィーク。今年はマスク着用も緩和され、連休を利用した旅行を計画しているという人も多いかもしれない。一方、家でゆっくり過ごす予定という人にお勧めしたいのが、読書だ。体を休めつつも、せっかくのまとまった時間を知識とスキルのアップデートに役立てたい。何を読もうか……と悩んだら、こちらを参考にしてはどうだろう。教育の分野で活躍する専門家10人に学校教育関係者にお薦めしたい本を厳選いただいた。
① 「組織のネコ」という働き方
リンク
② なぜ、それでも会社は変われないのか
リンク
③ それでも人生にイエスと言う
リンク
④ 子どもと心でつながる教師の対話力
リンク
⑤ 思考と言語 新訳版
リンク
⑥ 15歳からの社会保障
リンク
⑦ 脳はこうして学ぶ
リンク
⑧ Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
リンク
⑨ ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則
リンク
⑩ 中学校・高等学校 授業が変わる学習評価深化論
リンク