
あらかわ遊園のふれあいハウス(下町都電ミニ資料館)の出入り口ででたまたま見つけた広告、プラレールCAFE「KOTETSU」に、あらかわ遊園地の帰り道に早速行きました!
プラレールCAFE子鉄を訪問
我が家の育児方針から、敢えてプラレールを自分たちが住む家には置かず、妻の実家に全てを置いてあります。プラレールに慣れていないため、スゴイ興奮している点が少なからずあるかもしれませんが、息子が大変喜んでいたプラレールカフェ子鉄の感想を簡単にまとめたいと思います。
外観

なぜマリンテイストなのかは分かりませんが…なかなかオシャレ!女子(ママ)に好まれそうな外観です。
看板からすると、全て手作りの食事&ケーキのようですね。というか、食事の内容よりもさることながら、プラレールが気になります。
店内の様子(1階)

入口のドアを開けると、すぐ目につきます!プラレール模型の山が!
入店したのが11時頃でしたが、ほぼ満席!確かオープンは10時30分だったような…人気ぶりがスゴイですね。
子供がワクワクして、ズカズカと店内に入店してしまったにも関わらず、店員さんの対応は優しくて素敵でした。こういう対応だけでいいお店かも!と思えます。店員さんの対応って大事!
ベビーカーは店内に入る前の横に置くスペースがありました。
プラレールスペース

1階奥にプラレールスペースがあります。
奥の座席に通されるやいなや、息子はプラレールスペースへ…苦笑。逆に言えば、大人は少し休むことが出来ました。
インテリア

壁などもオシャレなインテリアで、電車の書かれたプレミアムモルツなども飾られてました。いつぞやの限定品なんでしょうか。電車の世界にこだわりを感じます。
おもちゃの陳列品

1階の奥の座席の目の前には、電車のおもちゃが…これは…親泣かせ(笑)
一通り遊んで、ご飯して、またちょっと遊んで、さぁ帰ろう!という時に、我が子もおもちゃの前で遊び始めました…。
トミカのDVD

通された座席の真上では、シンカリオンやプラレールを紹介するトミカのDVDが流れていました。1階の手前のテーブルでも流れてました。
本当にプラレールに囲まれた世界ですね!
店内の様子(2階)

このお店には2階もあり、そちらもプラレールを主体に電車で囲まれた環境になっていました!
トイレは2階にありますので、ついでに覗かせて頂きました。
2階への階段

2階に上がる階段手前にもプラレールが…そしてご子息が取得された認定証も飾られています。
もちろん、階段の途中にもプラレールが飾られています。
座敷スペース

2階の座席はテーブルではなく、ゆったりとした座敷スペースでした。
私は確認できませんでしたが、妻が店内の何かで見た情報では、2階は3時間制なのだとか!?ホント!?事前に予約しておかないといけなそうですね。
そして、ゲームセンターでお馴染みの「電車でGO」まであります。
メニュー


「赤ちゃんうどん」「赤ちゃんおじや」など離乳食メニューも用意されています。外の看板にも書かれていた通り、全て手作りのようなので、安心感があります。お店には確認はしていませんが、アレルギー対応もして下さるのでしょうか。
2歳半になる息子は「新幹線kisプレート」を注文させていただきました。

新幹線に興奮しそう!
食欲旺盛の息子はまだプラレールで遊んでいます…苦笑

ママが注文した「ワッフルバニラ(ブルーベリーソース)」です。
普通に美味しいです。
まとめ
- プラレール好き世代(男の子)にぴったり
- あらかわ遊園の休憩や帰りにぴったり
- FOODも普通に美味しい!
今日は1時間ほど満足させて頂いて12時過ぎくらいに退店しました。お昼の混雑状況ですが、その際に既に3組くらいのご家族が並んでいました…。混みそうな時間に訪れる場合には、電話一本いれてみるのが良いかもしれませんね。
我が家としては朝から「あらかわ遊園」で遊び、早めに「KOTETSU」でお昼!が今後のお決まりルールになりそうです!
プラレールカフェ子鉄へのアクセス
都電荒川線「荒川遊園地前」から徒歩で5分程度でしょうか。駅を降りると、ファミリーマートが見えますので、それを王子方面に歩くと、すぐに見つけることが出来ます。
住所:〒116-0011 東京都荒川区西尾久7-19-11
電話番号:03-6807-7513
営業時間:10:30~18:00(土日は10:00~18:00)
定休日:火曜日
駐車場:無し
駐輪場:無し
※本記事の初回投稿時の情報となります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。