お出かけスポット

関東近郊の遊べて学べるお出かけスポット一覧 – 自分メモ用

博物館・科学館・美術館

国立科学博物館

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。

東京都台東区
最寄り駅:上野
入場予約:特別展必要/常設展不要

科学技術館

科学技術館
科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団が設立した施設(科学館)です。展示は参加体験型のものが多く、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていただけるように構成してあります。

東京都千代田区(九段下)

日本科学未来館

日本科学未来館 (Miraikan)
日本科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで現在進行形の科学技術を体験いただけます。

東京都江東区(お台場)

 

 

 

 

東京都水の科学館

トップページ - 東京都水の科学館 TOKYO WATER SCIENCE MUSEUM
【東京都水の科学館】トップページ のご紹介ページです。

休館中
東京都江東区有明3-1-8

東京都虹の下水道館

虹の下水道館-東京都下水道局の社会科見学向け広報施設(東京・お台場有明地区)
虹の下水道館は、東京・お台場有明地区の有明水再生センター内にある東京都下水道局の広報施設です。社会科見学、修学旅行、校外学習など団体見学にご利用ください。

東京都江東区(お台場)

船の科学館

船の科学館公式、ホームページ
船の科学館は、海と船の文化をテーマにした海洋博物館です。本サイトでは、現在展示中の「宗谷」、「船の科学館 別館」や「屋外展示物」についての情報、又は海や船、海の生き物について学ぶイベントや各種体験教室の情報発信をご紹介してまいります。…

東京都江東区(お台場)

 

 

 

 

防災体験学習(そなエリア東京)

防災体験学習(そなエリア東京) | 東京臨海広域防災公園
東京臨海広域防災公園は、東京都江東区有明にある基幹的広域防災拠点です。防災体験学習施設「そなエリア東京」では無料で防災体験学習ができます。

東京都江東区(有明)

みなと科学館

みなと科学館 – Minato Science Museum
都会の真ん中で科学にふれる、港区立みなと科学館 の公式サイトです。

東京都港区虎ノ門 3-6-9
最寄り駅:虎ノ門
体験施設:電話予約/整理券配布

気象科学館

気象庁 | 気象科学館
気象科学館のページです

東京都港区虎ノ門 3-6-9
最寄り駅:虎ノ門

板橋区立教育科学館

板橋区立教育科学館
板橋区立教育科学館のホームページです。プラネタリウムや展示室、各種教室のご案内をしています。

東京都板橋区常盤台4-14-1
最寄り駅:上板橋
体験教室:事前予約必要

消防博物館

東京消防庁<防災館・博物館><消防博物館>

東京都新宿区四谷3-10
最寄り駅:四谷三丁目
体験施設:予約不要(消防ヘリコプター乗車)

防災館 東京消防庁 都民防災教育センター

東京消防庁 防災館 都民防災教育センター

本所防災館/池袋防災館/立川防災館
最寄り駅:錦糸町/池袋/高松
防災体験ツアー:事前予約必要

北区防災センター(地震の科学館)

東京都北区西ヶ原2-1-6

印刷博物館

印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
印刷博物館では、印刷の起源から最新の印刷技術まで、コミュニケーション・メディアとしての印刷の価値や可能性を紹介し、幅広い方々に印刷への理解と関心を深める活動をおこなっています。

東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
最寄り駅:飯田橋
体験施設:事前予約必要

紙の博物館

紙の博物館|紙専門の総合博物館(東京都北区王子)
紙の博物館では、日本の伝統的な「和紙」、近代日本の経済発展を支えた「洋紙」の両面から、紙の歴史・文化・産業を紹介しています。4万点の資料と1.5万点の図書を保管して展示公開する、世界でも数少ない紙専門の総合博物館です。紙の歴史は古く、人類の歩みに紙が果たしてきた役割は極めて大きいといえます。その紙に焦点を当て、歴史をた...

東京都北区王子 1-1-3
最寄り駅:王子
体験施設:整理券配布(土日)

お札と切手の博物館

独立行政法人 国立印刷局 - お札と切手の博物館
独立行政法人国立印刷局 お札と切手の博物館ページ。歴史とともに歩んできたお札や切手。そこには社会、経済、文化、技術、技術の移り変わりが反映されています。お札と切手の博物館は、お札や切手を総合的に学べる博物館です

東京都北区王子1-6-1
最寄り駅:王子

貨幣博物館 日本銀行金融研究所

貨幣博物館
日本銀行金融研究所貨幣博物館の公式サイト...

東京都中央区日本橋本石町1-3-1
最寄り駅:三越前

たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館
東京都渋谷区から移転し、2015年4月25日に、墨田区にリニューアルオープンしたJT運営の博物館の公式サイトです。たばこと塩に関する資料の収集、調査・研究を行い、その歴史と文化を常設展示を通してご紹介しつつ、幅広いテーマを取り上げた多彩な企画展・特別展を開催しています。

東京都墨田区横川1-16-3
最寄り駅:本所吾妻橋

東京都水道歴史館

トップ | 東京都水道歴史館 江戸時代から現代までの、江戸・東京の水道の歴史
東京都水道歴史館のホームページ。江戸時代から現代までの、江戸・東京の水道の歴史をご紹介しています。

東京都文京区本郷2-7-1
最寄り駅:本郷三丁目

ポリスミュージアム(警察博物館)

来て、見て、学ぶ ポリスミュージアム 警視庁

東京都中央区京橋3-5-1
最寄り駅:京橋
体験施設:事前予約不要

水素情報館 東京スイソミル

東京スイソミル
水素情報館 東京スイソミルの公式Webサイトです。東京スイソミルは、水素のことや誰も見たことのない水素社会の将来像を、見て触って体験しながら楽しく学べる総合的な学習施設です。

東京都江東区潮見1-3-2
最寄り駅:潮見
イベント:整理券配布

江戸東京博物館

江戸東京博物館
東京都江戸東京博物館の公式サイトです。ご来館案内、常設展、展覧会の情報や催し物情報などをご覧いただけます。

休館中(~2025年度)
東京都墨田区横網1-4-1
最寄り駅:両国

鉄道博物館

地下鉄博物館

地下鉄博物館(ちかはく)
地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史...

東京都江戸川区東葛西6-3-1
最寄り駅:葛西
体験施設:事前予約不要

東武博物館

東武博物館
東武博物館のご案内。東武鉄道の歴史をひもとく東武博物館。館内のご案内、実物車両、展示内容、体験コーナー、友の会、イベントニュース、ミュージアムショップについての情報をご案内します。

東京都墨田区
最寄り駅:

京王れーるランド

https://www.keio-rail-land.jp/

東京都日野市程久保3-36-39
最寄り駅:多摩動物公園

多摩六都科学館

多摩六都科学館―プラネタリウムと観察・実験・工作でDo!サイエンス (東京都西東京市)
多摩六都科学館は、直径27.5mのドームに1億4000万個の星々を映し出すプラネタリウムと、観察・実験・工作が楽しめる体験型ミュージアムです。 小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市で運営しています。

東京都西東京市芝久保町5-10-64
最寄り駅:花小金井

はまぎん こども宇宙科学館

はまぎん こども宇宙科学館 オフィシャルホームページ
はまぎんこども宇宙科学館は横浜にある体験型の科学館です。楽しく遊びながら宇宙や科学に親しむ事ができます。プラネタリウムも星空観察会など施設・イベントも充実しております。さあ、宇宙や科学のおもしろさを一緒に体験しましょう

JAXAつくば宇宙センター

筑波宇宙センター見学のご案内
筑波宇宙センターのご利用案内、展示案内、施設案内、ガイド付き見学ツアーなど、筑波宇宙センターの見学をご検討されている方にわかりやすく筑波宇宙センターをご紹介しているサイトです。

茨城県つくば市千現2-1-1
最寄り駅:つくば
ガイド付き見学ツアー:事前予約必要

地図と測量の科学館

地図と測量の科学館 | 国土地理院

国立極地研究所 南極・北極科学館

国立極地研究所 南極・北極科学館

東京都立川市緑町10-3
最寄り駅:高松

宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)

宇宙ミュージアムTeNQ
宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)とは、心打つ星空、圧倒的な宇宙空間、最先端のサイエンス、宇宙からインスピレーションを受けたカルチャーなどを楽しめる新しいエンタテインメント施設です。

2023年3月31日に閉館
東京都文京区後楽1-3-61
最寄り駅:水道橋

がすてなーに ガスの科学館

東京ガスネットワーク : がすてなーに
東京ガスネットワーク「がすてなーに ガスの科学館」のページです。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長、環境問題を見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設です。

東京都江東区豊洲6-1-1
最寄り駅:豊洲

 

 

目黒寄生虫館

公益財団法人目黒寄生虫館 (研究博物館:日本)
目黒寄生虫館は、「寄生虫」を専門に扱う研究博物館です。 設置運営:公益財団法人目黒寄生虫館 開館時間:午前10時~午後5時 休館日:月曜日・火曜日(祝日の場合は翌平日)/年末年始

東京都目黒区下目黒4-1-1
最寄り駅:目黒

セイコーミュージアム銀座

時計の博物館 THE SEIKO MUSEUM GINZA セイコーミュージアム 銀座
セイコーミュージアム 銀座は、セイコーの製品史のみならず、日時計から和時計まで広く時計の歴史を紹介し、大人の方からお子様まで、多くの皆様にお楽しみいただける博物館です。

東京都中央区銀座4-3-13
最寄り駅:銀座
来館予約必要

クロネコヤマトミュージアム

クロネコヤマトミュージアム | ヤマトホールディングス株式会社
ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアムは、1919年の創業からお客さまと共にあゆんだ100年の道とお客さまの生活や世の中の移りかわりを辿りながら、ヤマトの歴史や宅急便の仕組み等を紹介しております。

東京都港区港南2丁目13-26
最寄り駅:品川

「食と農」の博物館(東京農業大学)

「食と農」の博物館 | 東京農業大学
東京農業大学「食と農」の博物館サイトです。「食と農」に関する様々な展示をはじめ、講演会、体験講座、イベントなどの活動を展開しています。ご利用案内、展示案内などの情報をご覧いただけます。

東京都世田谷区上用賀2-4-28
最寄り駅:経堂

動物園・植物園・水族館

板橋区立熱帯環境植物館

板橋区立 熱帯環境植物館
熱帯環境植物館は東南アジアの熱帯雨林を再現、地下の水族館では海水・汽水・淡水のいきものを展示し、温室・冷室では4つの植生ゾーンを表現しています。

東京都板橋区高島平8-29-2
最寄り駅:高島平

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました