大混雑の日曜日にマイ・フレンド・ダッフィーを『最前列で』鑑賞してきました。
最前列で見るための攻略はもちろんのこと、なぜ週末の土曜日・日曜日だけが11時開演なのか、更に最前列で並んだからこそ得ることができた(特に子連れの方に)お得な情報を合わせてご紹介いたします。
・遊びに行く日の開演時間が11時である方
・早めの昼食を取れる・取りたい方
・子供と共にゆっくり楽しみたい方
・家族のために自分を犠牲に出来る方
特に土日のディズニーシーでのお昼ご飯をどうしようか悩まれてるパパに参考になれば幸いです♪
最前列から見る景色

- 視界良好で最高のカメラアングル!
普通の席では、前に座られている方の動きに合わせて、見る位置や写真撮影の位置を少しずらさねばなりません。よくマイフレンドダッフィーの写真で下の方に人間の頭の形があるのを見かけませんか!?
最前列ではそんな心配は必要ありません。視界良好で真正面から他人の頭の影が入ることなく美しい写真動画撮影が可能です。この私の写真でさえiPhoneで普通に撮影したものです。
- より一層の「一体感」を味わえます!
目の前にはステージしかありません。キャラクターたちの動きが脳にダイレクトに入り、より一層の一体感を味わうことが出来ます。気が散りやすい2歳半の息子も10分間ずっと食い入るように見ていました。
ただし、最前列であるがゆえのデメリットもあります。ステージを少し見上げる形となり、ほんと若干ですが首に負担があり、キャラクターと目線が合いません。
最前列を狙うための攻略法

「朝9:00前(可能なら8:30過ぎ)から並ぶ」
何か特別な方法はなく王道の攻略しかありません…。
しかし、この「9時前から並ぶ」には大きな意味があるのです!土日の開演は8時ですから、この1時間弱の間に、何かしらの「ファストパス」は取れるはずです。
例えば、トイマニ(トイストーリーマニア)のファストパスであれば、開演と同時にダッシュしたとしても、ハッピー15エントリーの方々がいますので、早くても12時くらいになります。
つまり、11時からのマイフレンドダッフィーを十分に楽しんだ後に、朝一で取得したファストパスのアトラクションを楽しむことができるのです!
人気のないアトラクションのファストパスだと、ファストパスの時間がマイフレンドダッフィーの時間と重複してしまう場合があるので注意が必要です。
土日は、地方からの家族連れも多く、幸いにもディズニーマニアのような猛者はあまりいません。
また他の有名サイトの攻略では、土日なら15時以降もしくは平日を狙うようオススメしていますので、意外とライバルが少ないのです。
10時前後のダッフィー混雑状況

10時前の混雑状況ですが、建物の横の端まで並び折り返しているくらいの列です。
11時開始のショーから見ることが出来ると思いますが、もちろん最前列ではないどころか、入るまで「外で」待たなければなりません。この意味を後ほどもう少し説明します。
何時までいられるのか滞在時間

最初の11時のショーから見れる場合、11時45分まで滞在できます。
各ショーは10分で、10分の休憩をはさんで2種類のショーをしていますから、最低3回見れることになります。
土日だけが11時開演のナゾ

平日は9時30分からショー開演なのに、なぜ土日だけが11時ショー開演なのか…この理由を知ることが楽しみ方の大きなカギになります。
その理由は、提携企業やディズニーバケーションパッケージなどによる団体予約が9時から開催されているためです。
この方々向けのショーは9時前後に開始され、9時45分前後には終わるため、その後スタッフにより10分前後の清掃を行い、早ければ10時前から入ることができます。
整理券を配る方式もあるみたいで、混雑状況で対応を見極めている可能性があります。
最前列には更なるメリットが!
今まで読んで頂いた方には分かると思いますが、11時からショーの開演なのですが、食事をしながらショーを見る場所には、10時に入ることができるのです!
開演:11:00~
開場:10:00~
10時から入場でき、開演までの11時まではフリータイムな上に11時45分まで滞在可能!
つまり、食事の注文・会計時間はあるものの、10:00~11:45の100分以上も屋根の下でゆったりと過ごすことが出来るのです♪
ただし、注意が必要です!入場は10時から出来ますが、グループ全員が揃っていることが大前提です。全員揃うまで入場することが出来ず自分より後ろに並んでいた人たちに抜かされながら入口で待つことになります。
開演までに出来ることは沢山ある!
普通に入ると食事をしながらショーを見ながら、いつの間にか1時間経過…。
子供連れには少し慌ただしいことになりますが、100分もあれば、ゆっくり食事をしてショー鑑賞に専念できます。
「ケープコッド・クックオフ」では、一度入場してしまえば、グループのうち誰か一人が座席に居れば、他の方は会場の外に出てもいいので、ショーが開演するまでの時間を有効に活用しましょう!
ファストパス(2回目)の取得
朝一でファストパスを取得できた方は、そろそろ2回目のファストパスが取得できる時間です。ファストパスの取得に時間は要してしまいますが、最前列で入場していれば、45分は自由時間があります。
ギフト・グッズ購入
屋外に出ることなくダッフィーのグッズが売られている「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」まで行くことが出来ます。雨の日でも心配いりません。
関連記事 我が家が購入して大満足しているディズニー知育おもちゃ3選トイレ・喫煙所

トイレは店内にあり、喫煙所もそう遠くないところにあります。参考に近くの喫煙所までの写真を張り付けておきますが、詳細はスタッフの方に確認するのがよいでしょう。
家族で遊ぶパパへ一言
8時のTDS開園と共に来ているご家族は朝早起きされているはずで、お子様だけでなくパパもママも疲れ始める時間ではありませんか!?そんな時間に長蛇の列に並ぶのは避けましょう。
「パパの90分の犠牲」が「家族全員の100分の優雅で素敵な時間」を生んでくれます!
私は今回、偶然2番目に並びましたが、待ち時間の間に妻と子供が空いてるアトラクションを楽しみ、その後マイフレンドダッフィーでも楽しんでくれる姿を見て、疲れなんて吹っ飛びました。私の前、1番目に並んでいる方もパパでした。
まとめ

- 開演は11時だが、開場は10時である
- 最前列を狙うならば、9時前が必須
- 最前列で入れれば、100分以上の時間確保
- 入場の条件はグループ全員がいること
- 入場後はお留守番が1人でも居れば、外出OK
- 実は土日の方が時間を有効に使える
特に最後の「実は土日の方が時間を有効に使える」ですが、平日は9時30分開演ですので、
- TDS開園とほぼ同時に並び始める必要がある
- 食事をするにはちょっと時間が早すぎる…
- 攻略紹介されるように実はライバルが多い
そういう意味でも、意外と土日のマイフレンドダッフィーは穴場スポットなのかもしれません。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。