PR

日本科学未来館は遊んで学べる要素たっぷりで見どころ満載!特別展を見るためにリベンジ予定

博物館・科学館
記事内に広告が含まれています。

日本科学未来館に親子で初めて行きました!遊んで学べる要素がたっぷり、見どころ満載の科学館で、時間が足りませんでした…。

2023年GWから夏休みの終わり近くまで、月での生活を体験できる新感覚の宇宙展覧会、特別展「NEO 月で暮らす展」が開催されており、近いうちにリベンジする予定です。

ドームシアター上映ではカップルの方も複数居て、大人のデートスポットにもなっているようですね。

「日本科学未来館」とは

東京お台場にある、大人も子供も楽しく学べる科学博物館となります。

日本科学未来館(にっぽんかがくみらいかん)は、「科学技術を文化として捉え、社会に対する役割と未来の可能性について考え、語り合うための、すべての人々にひらかれた場」を設立の理念に2001年7月9日に開館しました。科学技術創造立国のための「科学技術基本計画」に基づき、科学技術への理解を深めるための拠点として開館した国立の科学館で、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営しています。

エントランス

入館すると、目の前に吹き抜けのエスカレーターがあり、エスカレーターを登らずに奥に行くとギフトショップがあります。

ドームシアター(6階)

小惑星探査機「はやぶさ2」と、時を超えて継承される「ものづくり」をテーマにしたドーム映像作品です。世界で初めて、小惑星の地下物質の採取に挑んだ「はやぶさ2」。その開発に携わった人々の情熱、そして未来につなげていく宇宙への夢を、迫力のCG映像と壮大な世界観の音楽とともにお届けします。なお本作は佐々木蔵之介さんと櫻井孝宏さんが上映回ごとに交替でナレーションをつとめます。
(上映時間:約30分、本作品は2D上映)

我々は日本科学未来館を前日に決めたので、2Dシアターしか空きがありませんでした…。3Dシアターを狙うならば、上映スケジュールと合わせて早めの予約が必要ですね。

「はやぶさ2」がどのように小惑星の物質採取をしたのか学べる映画のため、下の子には少し難解と思いきや、我が家と同じ兄妹たちが登場したおかげで、集中を切らさずに楽しめたようでした。

常設展(5階)

我々は11時30分のシアターを予約していたため、10時入館直後に5階に向かいました。

入館時は結構人が居たのですが、皆さんドームシアターに向かわれたのか、3階の方が人気なのか、日曜日にも関わらず、5階はかなりガラガラでした…。

肝炎すごろく

コ・スタジオに係の方が居て、肝炎に関する双六で遊ぼう!と声をかけていただき、遊んでみました。双六の途中に肝炎に関わるクイズがあります。

食べ過ぎ・飲み過ぎといったキーワードは、子どもたちにはピンと来ていませんでしたが、もう一度やりたい!とゴネるほど楽しめたようでした…笑。

自宅に持ち帰れるすごろくセットも無料で配布されていました。

人体の模型パズル

何かのワークショップの準備中にもかかわらず、これまた別の係の方に声をかけていただき、人体の模型パズルで遊ばせていただきました。

肝炎に関する双六のあと早速、肝臓がどれに該当するのか?各臓器がどこにあるものなのか?模型パズルを元に戻しながらカラダの作りを学ぶことができました!

脳の切断面の模型もあり、各切断面の解説スライドは、小学校中学年には勿論、大人にも少し難解すぎました。

ちなみに、帰宅後はカラダに関する本を持ち出して復習しました。博物館の機会を半ば強引に利用して、理科・科学を自然と学ぶことが出来るので良いですね…笑。

\ マンガで読める「るるぶ」の科学本 /
子どもが楽しく学べて読みやすいのでオススメ

ロボット手術の体験

画面を見ながら人体模型の体内をアームで操作する、ロボット手術の体験ができます。

国際宇宙ステーションISSの模型

国際宇宙ステーションISSの模型もありました。我が家は以前「JAXAつくば宇宙センター」を訪れて本場のISS模型を体験済みのせいか、あまり興味を持ちませんでした…。

\ マンガで読める「るるぶ」の宇宙本 /
子どもが楽しく学べて読みやすいのでオススメ

iPS細胞のしくみ

iPS細胞に関する10分ほどの動画を見ることができます。一つ一つの小部屋に入るアトラクションのような造りのおかげで、子どもたちはワクワクしながら見てました。

常設展(3階)

昼食後に訪れたせいなのか、めちゃくちゃ混んでいました。

アンドロイド

写真のアンドロイドの左側にいるアンドロイドはより人間らしいものでビックリします。

ロボットの暮らす森

各ロボットが赤や緑の光を出し、音を鳴らしながら動き回ります。光が他のロボットに当たると、動きや音が変化して、小動物のように感じます。

インターネット物理モデル

白黒のボールを用いてインターネットで情報が伝わる仕組みを視覚化しています。

2進数を学んだ時に、コンピュータは「0」「1」の世界なんだよという話を覚えていて、上の子はなんとなく感じ取ったものがありそう…(願望込み)

レストラン・休憩スペース

3階・5階の展示場入り口に4人席のテーブルがたくさん配置されており、食事可能なスペースになっています。

コロナの影響なのか、各テーブルに除菌ウエットティッシュが置いてあり、非常に便利ですね!

7階にレストランがあります。オーダー前に座席確保OKとなっています。

テラスからはお台場の良い景色が見えます。来週鑑賞予定のシルク・ドゥ・ソレイユ(アレグリア)の青と黄色の建物が見えます。

お子様カレー、大人向けカレー、フライドポテトはこんな感じでした。休憩スペース同様、レストラン内の各テーブルにもウエットティッシュが置いてあります。

「日本科学未来館」アクセス情報

初めて入館した時は吹き抜けのせいか、館内がサッパリしてて見どころが少ないのか!?と不安になりましたが、じっくり楽しむと数時間では全部見きれませんね…。

デートスポットになるのも頷けます。「科学技術館」同様、子どもの学びに非常に良いと感じました!定期的に何度も訪れたくなる東京お台場のお出かけスポットでした。

日本科学未来館 (Miraikan)
日本科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで現在進行形の科学技術を体験いただけます。
日本科学未来館
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
最寄り駅:テレコムセンター/東京テレポート
入場予約:不要
体験イベント:事前予約・抽選制等
ドームシアター鑑賞:事前予約
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました